アクセスアップのために絶対欠かせない話「SEO」

アクセスアップのために絶対欠かせない話「SEO」

サイトのアクセスアップのためには、SEOを理解して正しい対策を行っていく必要があります。

これは、ただ単純に検索サイトで上位表示させて多くの人に見てもらうためだけのものではなく、読者さんにとってメリットのあるサイトづくりをするという意味でもとても重要なことです。

この記事では、SEOについてできる限りシンプルにお伝えするとともに、サイトを運営し始めたばかりの時期からやっておくべきSEO対策についてお伝えします。

この記事が、あなたのサイトが一人でも多くの人に広まるお役に立てれば幸いです。

はじめに

この記事でお伝えすることは、冒頭でもお伝えした通り、サイトを運営し始めのときからやっておくべきSEO対策についてです。

SEOについてもっと詳しく知りたいという場合は、Googleが公開しているGoogleウェブマスター向けガイドラインをご確認ください。

SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)のそれぞれの単語の頭文字を取った言葉です。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンに対してあなたのサイト(またはブログ)を正しく認識させるとともに、検索エンジン(以下、「Google」と記載)のアルゴリズムに沿ってあなたのサイトを読者さんにとって利便性の高いサイトにしていく施策のことです。

SEOには「内部SEO対策」と「外部SEO対策」があります。ここでは、内部SEO対策と外部SEO対策それぞれについてサイトを運営し始めたときからやっておくべきことをお伝えします。

サイトを運営し始めたときからやっておくべきSEO対策

要確認

ここでお伝えする実行内容の一部では、WordPressのプラグインを使った方法をお伝えします。それ以外の方法には対応していませんのであらかじめご了承ください。

WordPressのプラグインという拡張ツールがあります。その中の「All in One SEO Pack」をサイトへインストールすると、所定の項目を入力するだけでSEO対策が実行できるのです。

この方法については後ほどお伝えさせていただきます。

まずは、「内部SEO対策」と「外部SEO対策」の内容についてお伝えしたいと思います。もし、すぐにでも作業に取り掛かりたいという場合は次の項に進んでください。

内部SEO対策とは?

内部SEO対策は、主に自分のサイト内で行うSEO対策のことです。

内部SEO対策には、メタ情報を設定すること、hタグ(見出しタグ)を使うこと、内部リンクを貼ることなど様々な方法があるのですが、今回はその中でGoogleにあなたのサイトの情報を正しく伝えるためのインデックス登録メタ情報の設定についてお伝えします。

外部SEO対策とは?

外部SEO対策は、被リンク*を獲得するために行う施策です。被リンクを得られるサイトはGoogleからの評価が高くなると言われています。

Notes
被リンクとは?
外部サイトから自サイトに向けられたリンクのことです。Twitter、Facebook、Instagramなどでシェアされた場合の投稿内のリンクが一番イメージしやすいと思います。他にも他者のサイトで記事が紹介されたときに貼られる自サイトへのリンクなども被リンクです。

SNSで多くシェアされたり、他サイトで紹介されるページは優良なページだと判断されるためです。つまり、この被リンクを獲得するためのサイトづくりは、SEO評価を高めるためだけではなく読者さんにとっても有益なサイトを作る必要があるということです。

実際に、Googleはウェブマスター向けガイドラインの中の「品質に関するガイドライン」の中で、サイトづくりの基本方針として次のことを公表しています。

検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

ユーザーにとって有益なサイトづくりをすることが、被リンク獲得につながり、その結果Googleからの評価も高くなって検索結果で上位表示されやすいサイトに繋がっていくということです。

POINT

「読者さんにとって利便性の高いサイトづくりをすること」。これが外部SEO対策の基本だと言っても過言ではありません。

【内部SEO対策】Google Search Consoleを使って検索エンジンに正しい情報を伝える

サイトはGoogleに認識してもらって初めてネット上に存在している状態になります。

しかし、ただGoogleが認識してくれるまで待っているだけではかなり時間がかかってしまう場合があります。

そんな状態を回避するために、Google Search Console(グーグル・サーチ・コンソール)というGoogleが提供するWebサイト運営者必須のウェブマスターツールで自サイトの存在をGoogleに知らせる方法があります。

このことを『インデックス登録』といいます。

さらに、あなたのサイトの情報を正しくユーザーに表示してもらうために『メタ情報の設定』を行い、Googleに対してあなたのサイトの情報を正しく伝える必要があります。

この項では、内部SEO対策として『インデックス登録』と『メタ情報の設定』についてお伝えします

1.Googleにサイトを認識してもらう「インデックス登録」

Googleのインデックスの仕組みを表した画像

作ったばかりのサイトは、まだGoogleに認識されていない状態です。クローラーという巡回ロボットがあなたのサイトを訪問し、そのデータをGoogleのデータボックスに保存されて初めてあなたのサイトがGoogleに認識されます。

認識されていないサイトは、どれだけ検索しても表示されることがありませんので、実質存在していないのと同じような状態なのです。

そのため、読者さんにあなたのサイトを見てもらうためにはまずGoogleにあなたのサイトを認識してもらう必要があります。

これからその方法についてお伝えしますので、一緒に実行してみてください。

Google Search Consoleでインデックス登録する方法

Google Search Consoleへアカウント登録する
Google Search Consoleスタートページのスクリーンショット

まずは、Google Search Consoleのアカウントを取得してください。

上の画像の青丸で囲った「今すぐ開始」というボタンをクリックするとアカウント登録を進めることができます。

画面の指示に従いながら登録作業を進めてください。

サイト所有権を証明する方法

Google Search Consoleへの登録を完了するためには、サイトの所有権の証明をする必要があります。

その方法が初心者の方にとっては少し難しいと感じるかもしれませんので、ここではサイトの所有権を証明する方法を説明しているYouTube動画をご紹介します。

動画を見ながら進めていけばできますので、安心して作業を行ってください。以下のYouTube動画が分かりやすいと思いますので、動画を見ながら作業を進めてみてください。

「インデックス登録」を行う
Google Search ConsoleのURL検査のやり方をお伝えしている画像

Gooogle Search Consoleのアカウント登録が完了したら、さっそくインデックス登録を行っていきましょう。

ページ左部にあるメニュー項目の中から「URL検査」をクリックします。

URL検査項目で、URLを入力するボックスを示した画像

上部の入力ボックスに登録したいページのURLを入力します。まずは、あなたのサイトのホームページURLを入力しましょう。

例えば、このサイトの場合でしたら「https://ethica-life.com/」と入力します。

インデックス登録されていない場合
インデックス登録されていなかった場合の作業手順を示した画像

「URLがGoogleに登録されていません」と表示された場合は、右下にある『インデックス登録をリクエスト』をクリックします。

すぐにはインデックス登録がされませんので、一日ほど時間を空けてから再度「URL検査」を実行してみてください。

インデックス登録が完了されている画面の画像

「URLはGoogleに登録されています」と表示されればインデックス登録が完了です。

インデックス登録は、1ページごとの登録なので一記事一記事「インデックス登録」していく必要があります。

2.サイトの情報を正しくGoogleに伝える「メタ情報の設定」

ここからは、WordPressのプラグイン「All in One SEO Pack」を使って作業をします。

まずは、All in One SEO Packをインストールし、初期設定を行ってください。インストール・初期設定のやり方はこちらの記事がわかりやすいと思いますのでこちらをご確認ください。

「メタ情報」とは?

メタ情報は、Googleにサイトやページの情報を伝えるためのものです。設定するメタ情報は主に2つです。

  1. 1.メタタイトル

    サイトタイトルを検索サイトに伝えるための設定です。ここで設定したタイトルが、検索結果で表示されます。

  2. 2.メタディスクリプション

    ページの要約(ディスクリプション)を検索サイトに伝えるための設定です。ここで設定した文章が、検索結果のディスクリプションとして表示されます。

ここからは、メタタイトル、メタディスクリプション、メタキーワード、それぞれについて説明していきます。

1.メタタイトル

メタタイトルは、Googleへサイトタイトルを伝えるとともに下の画像のように実際に検索結果に表示されます。

メタタイトルの設定で重要なポイントは、次のことです。

  1. 1
    具体的でわかりやすいテキストで記述する
  2. 2
    キーワードの乱用は避ける
  3. 3
    要素内でテキストの繰り返しや定型文の使用は避ける
  4. 4
    簡潔にタイトルを目立たせる
  5. (参照元:検索結果のタイトルリンクを管理する|Googleウェブマスター向けガイドライン

具体的でわかりやすいテキストで記述する

タイトルは、読者さんがサイトをクリックするかどうかを決めるうえで大きな役割を担っている要素です。

そのため、読者さんが一目でサイトの内容を理解できるようなテキストにする必要があります。

POINT

パッと見て内容がわかるサイトタイトルに!

キーワードの乱用は避ける

タイトルの中に具体的なキーワードを含めることは効果的ですが、度を超えてしまうと読者さんの利便性を大きく下げてしまいます。

例えば、「Foober, foo bar, foobars, foo bars」のようなタイトルだと、読みづらいですよね。

このような読者さんの利便性を下げてしまう行為は、結果として、Googleからも不正行為と見なされてしまう可能性もあります。

POINT

キーワードの盛り込み過ぎは逆効果!

要素内でテキストの繰り返しや定型文の使用は避ける

サイト内の各ページタイトルに同じワードが繰り返し使われていたり、定型文が使われていると、各ページの区別が付きにくくなってしまい読者さんの利便性が下がってしまいます。

例えば、全ての記事タイトルの冒頭に「必見」と言葉が付けられていたらどうでしょうか?

  • 【必見】記事にリピーターがつく方法
  • 【必見】アクセスが2倍に上がるサイトタイトルの付け方
  • 【必見】これだけを絶対に知っておくべきSEO対策とは
  • 【必見】できれば教えたくないサイトの信頼性が高まるたった一つの方法

パッとみただけだと「必見」という文字が目立ってしまい、記事の中身を判断することが困難になってしまいます

これは読者さんにとって視覚的なストレスとなる可能性が高いと同時に、Googleからの評価も下がってしまう可能性があります。

POINT

パッと見て内容がわかる、かつ、読者さんがクリックしたくなるようなタイトルに!

簡潔にタイトルを目立たせる

サイトタイトルをつける際、メインタイトルに加えてサブタイトルを表示すると、読者さんにとってサイトの内容をより具体的に伝えることができます。

たとえば、「EthicaLife with the Earth(メイン)-「自分の得意」を仕事にできる世界の実現を目指すサイト(サブ)」のようにメインタイトルとサブタイトルを組み合わせてサイトタイトルを付けたとします。

もし、サイト内のすべてのページタイトルにこのサイトタイトルを追加して表示した場合、各ページタイトルの区別がつきにくくなってしまいます。

  • 記事にリピーターがつく方法|EthicaLife with the Earth -「自分の得意」を仕事にできる世界の実現を目指すサイト
  • アクセスが2倍に上がるサイトタイトルの付け方|EthicaLife with the Earth -「自分の得意」を仕事にできる世界の実現を目指すサイト
  • これだけを絶対に知っておくべきSEO対策とは|EthicaLife with the Earth -「自分の得意」を仕事にできる世界の実現を目指すサイト
  • できれば教えたくないサイトの信頼性が高まるたった一つの方法|EthicaLife with the Earth -「自分の得意」を仕事にできる世界の実現を目指すサイト

Googleのウェブマスター向けガイドラインでは、このような場合はサイトのメインタイトルのみを冒頭か末尾に追加して「:」「-」や「|」で区切って表示することを推奨しています。

POINT

ページタイトルにサイトタイトルを追加するならメインタイトルのみを!

2.メタディスクリプション

メタディスクリプションんの表示画面の画像

メタディスクリプションは、サイトの概要をGoogleに伝える役割があります。さらに、メタディスクリプションは、検索結果にも表示され読者さんも見ることができます。

メタディスクリプションを書くときのポイントは、次の3つです。

  1. 1
    簡潔に分かりやすい文章にする
  2. 2
    記事のターゲットとなる読者さんが読みたくなるような内容にする
  3. 3
    適度にキーワードを入れる(乱用はしない)

メタディスクリプションは、読者さんがページをクリックするかどうかを判断する基準の一つになる要素です。

ですから、初めはうまくいかないかもしれませんが、何度も繰り返し練習しながら読者さんがクリックしたくなるようなディスクリプションが書けるようになるとサイトのアクセスアップにつながります。

All in One SEO Packでメタ情報を設定する方法

ここからはAll in One SEO PackというWordPress専用のプラグインを使ってメタ情報を設定する方法をお伝えします。

メタタイトルとメタディスクリプションの入力する場所さえわかれば、あとは入力するだけでOKなので難しい作業ではありません。

要確認

ここからはWordPress専用のプラグインである「All in One SEO Pack」を使った方法をお伝えします。それ以外の方法には対応していませんのであらかじめご了承ください。

まだ「All in One SEO Pack」をインストールしていない人は、こちらからインストール方法を確認してインストール・設定を行ってください。

メタ情報を入力する場所

WordPressで記事投稿画面の開き方を説明した画像

WordPressを開いて「投稿」→「新規追加」で記事編集ページを表示させてください。

記事ページの一番下の方までスクロールすると「AIOSEO設定」という項目が見つかると思います。

WordPressで記事投稿画面の開き方を説明した画像

AIOSEO設定のタブの中の「General」をクリックすると、「投稿タイトル」と「メタ説明」のセクションがあります。

この部分にメタタイトル(→投稿タイトル)とメタディスクリプション(→メタ説明)を入力します。

メタ説明では、「投稿抜粋」タグを選択すると自動的に投稿の一部をメタ説明文として使用することができますが、個人的にはあまりおすすめしません。

「投稿抜粋」タグは、抜粋したい文章が選べない上に、文章が途中で途切れて表示されてしまいます。

ですから、少し面倒かもしれませんが、メタ説明は専用に文章を作成した方が読者さんに読んでもらいやすくなると思います。

POINT

メタディスクリプションは「投稿抜粋」ではなく文章を考えて入力することをおすすめします。

以上で、内部SEO対策が完了です。次は、外部SEO対策についてお伝えしていきます。

【外部SEO対策】良質な被リンクを獲得する

外部SEO対策の大きな目的は、被リンク*を獲得することです。

Notes
被リンクとは?
外部サイトから自サイトに向けられたリンクのことです。Twitter、Facebook、Instagramなどでシェアされた場合の投稿内のリンクが一番イメージしやすいと思います。他にも他者のサイトで記事が紹介されたときに貼られる自サイトへのリンクなども被リンクです。

被リンクのパターンにはいくつか種類があります。

  1. 1
    相互リンク
  2. 2
    SNSでシェアされる
  3. 3
    他サイトで引用される
  4. 4
    他サイトリンクの設置を依頼

このようにいくつかのパターンがあるのですが、一番良いのはナチュラルな被リンクを獲得できることです。

上のリストの中で言えば、SNSでシェアされたり、他サイトで引用されたりすることです。

そのためには、ページの質を高くする必要があります。言い換えれば、読者さんにとって有益なページを作る必要があります。

被リンクを獲得する方法は、ネットで調べれば小手先のテクニックや方法は簡単に手に入れることができます。

しかし、そのような小手先のテクニックで手に入れた被リンクからは何も生み出されませんし、最悪の場合Googleから低評価を受ける場合もあります。

ここでは、被リンクの対策として読者さんにとって有益なコンテンツを作ることに徹することだとお伝えします。

POINT

外部SEO対策のベストな方法は、「読者さんにとって有益なサイトづくり」に徹すること!

被リンクを獲得するための導線づくり

先ほどは、小手先のテクニックを否定した部分がありますが、有益なサイト作りという基礎を築いた上ではある程度小手先のテクニックも必要になります。

ですから、ここでは小手先のテクニックも少しお伝えさせていただきます。

当然ながら、有益なサイトづくりという基礎ありきのことですから、これをやれば被リンクが獲得できるということではありませんのでご理解ください。

記事をSNSでシェアする

行うことはとても簡単です。記事をSNS(Twitter、Facebookなど)でシェアすることです。

これは、被リンクを獲得する導線づくりになります。

  1. 魅力的なサイトタイトル
  2. 魅力的なディスクリプション
  3. 読者さんにとって有益な内容

この3つが噛み合わされば、自然とSNSでシェアされるようになりナチュラルな被リンクを獲得できるようになります。

読者さんにとって有益な記事を書く方法はこちらの記事で書いていますので、もしよろしければ参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、アクセスアップに欠かせないSEO対策についてお伝えしました。

サイトを立ち上げたばかりの時からやっておいた方がいいことをお伝えしましたので、ぜひ実行に移してみてください。

この記事があなたのサイトが多くの人に読まれるために少しでもお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Profile

𠮷川ゆうた

ブログ歴8年。自分の得意なことで何か世の中に貢献できないかと模索しているなかSDGsと出会う。現在は、Webサイト制作・運営を通してSDGsを広める活動を行うとともに、アフィリエイトxエシカル消費で持続可能なエシカル消費活動の実現を提案・サポートを行っている。

お問い合わせ
Contact

このサイトの内容について分からないことや
ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。